エアバッグ警告灯消し方!SRSランプ点灯の修理費用や車検は?

エアバッグ警告灯(SRSランプ)は
一度点灯してしまうと車に搭載されているコンピューター(ECU)が
点灯状態を記憶してしまう仕様になっています。

ECUのデータをリセットをしなければ
エアバッグ警告灯を消すことはできません。

基本的にECUのリセットなどの操作は専用機材が必要で、
ディーラーや中古車修理工場にしか置いていないことが多いので、
必然的にディーラーや中古車修理工場に車を持ち込まなければ、
エアバッグ警告灯を消すことはできないということになります。

ただ、車種によっては一定の操作をすることで、
エアバッグ警告灯を消すことができるかもしれないので、
その方法は、次のトピックですぐに詳しく説明をします。

エアバッグ警告灯の消し方

エアバッグ警告灯(SRSランプ)が点灯するのは、
後で説明をするとおり、いくつかの原因が考えられるものの
エアバック内部の回路に何らかの異常が発生していることは間違いありません。

ただ、整備が必要な異常が称しているわけではなくて、
一時的な異状によってエアバッグ警告灯することも多いんですが、
いずれにしてもECUというコンピューターにつないで、
異常の発生原因を調べなければいけません。

ECUでエアバッグ警告灯が点灯した原因を特定したうえで、
ECUのデータをリセットしない限り、
エアバッグ警告灯は基本的に点灯したままで消すことはできません。

ECUにつないでデータをチェックしたりデータをリセットするには
専用の診断機が必要になるのですが、この診断機が高価なきざいなので、
イエローハットやオートバックスなどのカー用品店や、
エネオスなどのガソリンスタンドにはあまり置いていないようです。

中古車修理工場かもしくはディーラーに車を持って行って、
ECUのチェック&データのリセットをしてもらわなければいけません。

ただ、一部の車種では、わざわざECUをリセットしなくても、
一定の操作をすることで、エアバッグ警告灯を消すことができる可能性があります。

1.まずはドアスイッチの位置を確認しておきます。

ドアスイッチとは、ドアと車体が接する所にあるボタンで、
ドアスイッチは蛇腹のような(蛇がとぐろを巻いたような)形をしています。

2.車にキーを指してセルモーターを回して(イグニッションスイッチをオンにして)
約7秒以内にドアスイッチを5回以上、カチカチとてで押してオンオフを繰り返します。

3.その後すぐにエンジンを切ったら、もう一度、
キーを一段階だけ回してエアバッグ警告灯を点灯させます。

7秒後にエアバッグ警告灯が消えたらまたすぐにキーを戻して
エンジンを切ってからエンジンスタートさせてみて、しばらくしてから
警告灯が消えてくれればエアバッグ警告灯を消すことに成功です。

エアバッグ警告灯点灯中は車検に通らない?

エアバッグ警告灯が点灯している状態では、
車検には通らないと思ったほうが良いです。

古い車だとそもそもエアバッグが搭載されていないこともあるし、
自分でDIYでエアバッグを外したりしたとしても、
現在の法律では罰則や罰金も発生しないようです。

けれども、エアバッグ警告灯が点灯している状態は、
エアバッグが正常に展開しないだけではなくて、
誤って展開するおそれがあると判定される可能性が高く、
車検で落とされると思ったほうが良いです。

具体的には、

  • エンジンがかかっている状態でエアバッグ警告灯が点灯・点滅する
  • エンジンをかけたときに他の警告灯と同じようにエアバッグ警告灯が点灯しない

といった場合には車検には通らない可能性が高いです。

エアバッグ警告灯が点灯する原因

エアバッグ警告灯がなぜ点灯するのかというと、

  • 電気系統・エアバッグ駆動回路の異常
  • センサーやコンピューターの故障
  • シートベルトの故障
  • バッテリー容量不足・電圧低下

といった原因が原因が考えられます。

電気系統・エアバッグ駆動回路の異常

エアバッグ警告灯につながるヒューズが切れてしまったとか、
電気配線に何らかの異常が生じただけなので、
修理の必要はほとんどありません。

ヒューズ交換が必要になる場合もありますが、
それでもヒューズ交換は素人がDIYでもできるほど簡単な作業なので、
作業工賃は5000円も見積もっておけば十分だし、
ヒューズ自体の部品代も数百円で済みます。

一時的な原因によってエアバッグ警告灯が点灯するわけですが、
古いエルグランドなどのように車種・形式によって、
エアバッグ警告灯が点灯しやすいケースもあるようです。

その場合、いちいちディーラーなどに持ち込んで、
エアバッグ警告灯を消してもらわないといけないので、
手間がかかって仕方がないですね。。。

センサーやコンピューターの故障

後で詳しくまとめていますが、エアバッグが開くには、
加速度センサーが車に加わった衝撃を計測し、
基準値を超えたかどうかをコンピューターによって判定しています。

もしセンサーが正常に動作していなかったり、
コンピューターに異常が生じている場合には、
エアバッグが正常に開く状態ではなくなっていることから、
エアバッグ警告灯の点灯原因が点灯してしまいますし、
キチンとした整備が必要になります。

シートベルトの故障

エアバッグが開く仕組みではシートベルトの状態も計測されています。

シートベルトには乗員をシートに固定するための装置として、
シートベルトプリテンショナーというのが搭載されていて、
車体が衝撃を感知するとシートベルトを5cm~10cmほど巻取るようになっています。

同じようにシートベルトと座席をつなぐバックル部分も、
車体が衝撃を感知するとシートベルトを固定させる仕組みになっているものの、
座席側のバックルの内部に汚れが詰まっていたり、接触不良が起きてしまうことで、
やはりエアバッグが正常に動作できない状態と判定され、
エアバッグ警告灯の点灯原因が点灯することがあります。

バッテリー容量不足・電圧低下

最近の車はエンジン動力だけで動いているわけではなくて、
様々な部品が電気制御されるようになっています。

パワステやブレーキも電気制御されるようになっていますし、
エアバッグ周りのセンサーなどももちろん電気で動いています。

車に電気を供給しているのがバッテリーやオルタネーター(発電機)であり、
バッテリー電圧が基準値を下回ってしまうと
バッテリー警告灯が点灯する場合もあるようです。

バッテリーの電圧は12Vを維持するようになっているものの、
バッテリーが経年劣化していたりして、
セルモーターを回した時に車にかかる電圧が9Vを下回ると、
エアバッグ警告灯が点灯する場合があるようです。

エアバッグ警告灯点灯原因がもしバッテリーだった場合、
ECUを調べても「コンピューターの故障」と出てしまうらしく、
コンピューターのデータをリセットしたりコンピューターを交換しても
SRSランプの点灯がまた繰り返される可能性があるようです。

ただそれ以上に怖いのは、バッテリーの異常はエアバッグだけではなくて、
非常に広範囲にわたってしまうこと。

エアコンが効かなくなるとか、ヘッドライトが暗くなるといった問題だけではなくて、
もしオルタネーターが故障していたりすれば、
バッテリーの消耗が激しくなり、最悪の場合バッテリー上がりを起こすこともあります。

バッテリーが動かなくなって、もし、エンジンを冷やすラジエーター(冷却水)を
エンジンに循環させることができなくなれば、
エンジンがオーバーヒートしてしまい、エンジンがだめになってしまうことだってあり得ます。

参考:エアバッグが開く仕組み

車のフレームには加速度センサーが設置されています。

車に何らかの衝撃が加わった際、加速度センサーが衝撃力を数値として計測し、
エアバッグ専用のコンピューター(エアバッグECU)が、
エアバッグを開く必要があるかどうかを判定します。

衝撃の具合が大きければ、縁石にぶつけたり乗り上げるなど
車体の下部のみを衝突させてしまった場合も、
加速度センサーとECUが反応していまい、エアバッグが開くことがあります。

エアバッグが開くほどの衝撃かどうかは、

  • 20~30km/h程度の速さで壁などの動かないものに衝突
  • 40~60km/h程度の速さで停車中の車に衝突(または停車中に追突される)

といった具合になっているようです。

エアバッグを広げる際には、
火薬を爆発させた際に生じるガスを利用して膨らませていて、
エアバッグが完全に開き切った後は、
自然とガスが穴から抜けてしぼむようになっています。

開いたエアバッグの再利用はできるの?

エアバッグは使い捨てなので、
一度使ってしまったら、エアバッグは交換しなければいけません。

ただ、エアバッグの修理・交換というのが安くはない金額で、

  • エアバッグ自体の部品代 80000円
  • 加速度センサーとコンピューター 100000円

とかなり高額。

さらに作業工賃も手間がかかり、4万円ほど見積もっていたほうが良いので、
もし運転席・助手席の両方のエアバッグが開いてしまった場合、
エアバッグの修理をするだけでも30万円近い費用が掛かってしまいます。

関連ページ:事故証明の取り方|物損事故は後日でOK?駐車場の物損事故証明は?

事故ではなく誤作動でエアバッグが開いた場合の保険修理は?

事故を起こしたとか、事故に巻き込まれてエアバッグが開いたように、
他者が関わっているのであれば、基本的に自動車保険が使えるはずです。

対人・対物補償を使ってエアバッグの修理代を補うことはできますが、
エアバッグが開くほどの事故というのは、
かなりの衝撃が車に加わっているはずです。

エアバッグを修理するだけでは足りなくて、修理範囲が多岐にわたってしまい、
保険会社から廃車にすることをおすすめされることもあります。

事故車というのは、下取りで売却しようと思っても、
事故車専用の買取業者じゃなければ、引き取ってくれないことがほとんど。

事故車専用の買取業者にとりあえず、見積もり依頼を出してみて、
0円以上で買取をしてくれるようであれば、
少なくとも廃車費用を負担せずに済むので、お得だと言えます。

それに対して、縁石に乗り上げた衝撃でもエアバッグが開くこともあるように、
自損事故でエアバッグが開いてしまうこともあります。

この場合の自損事故であれば、エアバッグ以外の部品はほぼ無事の可能性が高く、
エアバッグさえ修理すれば、そのまま乗り続けられそうです。

ただ、自動車保険を使って修理できるかというと、
自損事故の場合には車両保険に加入していることが大前提で、さらに、
車両保険の中でも

  • 一般車両保険(オールリスク)
  • エコノミー+A(車対車+A)

といった車両保険です。

「一般」とか「エコノミー+A」「車対車+A」
といった表記のない車両保険の場合には、
自損事故がカバーされていない可能性もあり、
その場合には自分で修理代をすべて負担しなければいけません。

スポンサードリンク

シェアする

フォローする