受験生の友人や孫、
もしくは受験生の親に年賀状を送る場合には、
普段よりもナーバスになっている可能性があるので、
年賀状に添える一言メッセージを
慎重に考えたほうが良いです。
軽はずみに「頑張れ!」とか「君なら受かる!」なんて書いただけで、
相手の感情を逆なでしてしまう可能性もゼロではありません。
受験生の親や受験を控えている孫や友人に、
年賀状でどんなメッセージを送るのが無難なんでしょうか?
一言メッセージの例文を紹介していきます。
関連ページ:喪中の合格祈願や初詣ルール|太宰府天満宮や湯島天神、北野天満宮は?
目次
受験生に送る年賀状一言メッセージの基本中の基本
受験生に年賀状を送る場合、
すごくよく見かけるのは、
- 頑張ってね
- がんばれ
といった、勉強を促すようなメッセージですが、
受験生であればたいていはすでに頑張っています。
頑張っている人にさらにがんばれというのは、
相手の反感を買うことは目に見えています。
そこで言い方を少し変えて、
- 頑張ってるね
- 受験勉強お疲れ様
みたいにするのが良いです。
相手が頑張って努力していることを認めてあげるようにするだけで、
受験生にしてみると、年賀状の雰囲気がガラリと変わります。
受験生の親への年賀状一言メッセージ文例
親同士の付き合いがあり、
相手の子供が受験を迎えている場合など、
まず絶対に避けなければいけないことがあります。
自分の子供が一足先に受験を終えて、
「○○大学に合格しましたとか「○○に進学しました。」
といった一言メッセージは書かないのがマナーです。
子供の受験に関してはあまり触れないのが無難だし、
もし触れるとしても、
- 受験生のサポートお疲れ様!
- ○○君の合格を陰ながら応援しています
みたいな、ソフトな一言メッセージを添えてあげるのが良いです。
受験生の孫への年賀状一言メッセージ
子供夫婦の孫が受験を迎えている場合、
おじいちゃん・おばあちゃんの立場からは
どんな一言メッセージを書くと良いのかというと、
まず、孫に努力を強要するのは避けたほうが良いです。
- 努力は実る
- 本番で実力発揮できるように頑張れ!
- 努力は決して裏切らないよ
- 今の頑張りは良い人生経験になる、ファイト!
- 死ぬことに比べたら受験なんて屁でもない!
- 若いうちの努力は金を払ってでもやる価値がある!
- 他人なんて気にしないで自分と戦え
- できる、できないじゃない。やるか、やらないかだよ
- 無理って言ったらそこで終わってしまうよ
といった感じです。
努力を促すのは、上から目線で言われているような気がしてしまい、
受験生本人にしてみたら、決して良い気分にはなりません。
一言メッセージで無理にやる気を引き出そうとはせず、
現在の状況を案じるような内容にすると良いですよ。
- 本番で全力を出せるように体調にも気を付けてね
- たまには息抜きもしてね。休憩も大事だと思うよ。
- なにか欲しいものがあったら今のうちに考えておいてね。
- 毎日応援しているよ
- 1日1日を大切に!
- これだけ頑張ってるんだから大丈夫
- もう十分頑張っているから、頑張ってとは言わないよ
といった内容の一言メッセージであれば、
こちらの気持ちを孫に理解してもらいやすくなります。
受験生の友人への年賀状一言メッセージ
受験生の友人に年賀状を送る場合でも、
- 努力を強要する
- 上から目線になる
の2点は絶対に避けなければいけません。
良いフレーズが思い浮かばなければ、
- ファイト!
- 受験がんばれ!
- 必勝祈願!
- 集中!
- 本番もその調子!
- 100%完全燃焼!
みたいに簡単な一言メッセージを添えるだけでも構いません。
逆に自分も受験生で、同じく受験を控えている
友人に年賀状を送るのであれば、
- 若いうちの努力は金を払ってでもやる価値がある!
- お前がサボっている間に俺もサボる!
- ○○の合格を応援するから俺の合格も応援してくれ!
- 石に齧りついても合格しろ
- 限界を自分で決めるな!
- 合格を勝ち取ろう!
- 最後まで粘った人が最後に笑うのだ!
みたいな、感じで自虐的な内容にしてみたり、
あえて上から目線で書いたとしても、角が立つことはありません。
よくある受験生向けの一言メッセージ
受験生に贈る一言メッセージの例文を一気に載せていきます。
- 10日もあれば世界は変わる
- 1%でいい。昨日の自分を超えてみて!
- 落ちることを考える前に、合格したときのことを考えよう
- 不安になるのは頑張った証拠なんだって!
- 胸を張って答案用紙に努力をぶつけておいで
- 今日の踏ん張りが、今後の糧になります。
- 緊張はみな同じ、自信を持って…!
- みんな完璧には準備できず不十分な状態で受験に挑むもの。だから気負いし過ぎないように
- 自信のある人は、ほんの一握りです。
- 「できる!」という自信をたくさんつけてください
- あなたに分からない問題みんなもわからない。あまり気負いせず本番を迎えてね。
- 今までの努力が実を結びますように。
- 落ち着いて日ごろの実力を発揮してください。
- 可能性はいつもキミの中にある。
- 合格したらご褒美あげるから考えとけ
- 昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分、いつもどおりでね
受験生に送る年賀状の英語一言メッセージ
受験生に英語で何か一言メッセージを書くのであれば、
下記のようなフレーズがあります。
Wish for Success!
「合格祈願!」
Good luck. (with / in your exam.)
「(試験での)幸運を祈る」
Best of luck (for your exam)
「(試験での)幸運を祈る」
No pain No gain.
「苦しまずに得るものはない。」
Keep on going!
「頑張って!」
Keep up the good work!
「その調子で頑張って!」
Achieve your goal!
「目標達成してね!」
I’ m sure you’ ll do well.
「やってくれると信じてるよ!」
you will do fine(well/good)
「あなたならきっと上手くいく」
You can do it.
「あなたならできる」
You’ ll do fine.
「うまくいくよ」
Don’ t give up.
「あきらめない」
Hang in there.
「負けないで」
Believe in yourself!
「自分を信じて!」
May Lady Luck smile on you!
「幸運の女神はあなたに微笑んでいる。」
I’m on your side!
「私はあなたの味方だよ。」
We’ll always support you.
「いつも応援しているから」
Go for it!
「行けー!進め~!」
Chin up!
「顔を上げて!」
Good luck with your exam.
「明日の試験、がんばってね!」
All the best. (with / in / on / for your exam.)
「(試験での)成功を祈る」
Best wishes. (in / for your exam)
「(試験での)成功を祈る」
I’m here for you.
「あなたの力になるよ。」
Believe in yourself, and your dreams will come true.
「自分を信じて!絶対うまくいくから。」
受験の合格祈願で有名な神社のお守り
年賀状で激励をするだけではなくて、
受験の合格祈願で有名な神社にお参りに行って、
受験生の合格祈願をすると同時にお守りももらってきて、
お守りをプレゼントするのも良いですね。
まず、合格祈願をする神社で定番中の定番が、
日本三天神です。
学問の神様である菅原道真をまつった神社の中でも
- 北野天満宮
- 太宰府天満宮
- 防府天満宮
三つの神社です。
関連ページ:初詣はいつからいつまで?二年参りとは何が違うの?
関東で受験生の合格祈願でおすすめの神社・お寺
- 湯島天神
- 亀戸天神社
- 谷保天満宮
- 文殊寺
- 報徳二宮神社
- 松陰神社
- 回向院
- 小野照崎神社
受験の合格祈願におすすめの神社・お守りまとめ
大学受験を控えた受験生はほぼ必ずと言ってよいほど学業成就のお守りを持っていたりしますよね。学問んの神様が祀られている神社が日本各地にあり、そういった神社で入手したお守りほど、なんだか合格できそうな期待を持ってしまいがちですが、僕の場合、地元にある北海道神宮か、家のそばにある神社で済ませてしまった覚えがあります^^;
学業成就の神社なんてなかったので、とりあえず合格祈願のお参りしてお守りがあれば良いや!くらいに思っていましたが、もし近くに合格祈願に適した神社があるのならぜひ足を運んでみてくださいね。熾烈な受験勉強の最中、ちょっと遠出をしてみるのは良い気分転換にもなりますから、日頃の勉強のストレスを癒す目的もかねて合格祈願に行ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、女性の場合、19歳に早くも厄年を迎えることになり、
一浪して受験をする場合には通常よりも運の下がった状態。
現役や二浪している人に比べると、運勢的には劣っているので、
その意味で厄年のお祓いもしておいたほうが良いかもしれませんね。
関連ページ:厄年はいつからいつまで?お祓い(厄払い)は前厄・後厄も必要?
東京近辺に住んでいるのであれば、なんといっても湯島天満宮がおすすめです。新井白石など名だたる学者・文人が崇敬していたといわれ合格祈願にはうってつうけです。
東京メトロ千代田線 湯島駅が最寄で、JR御徒町からも歩いていけます。
ちなみに、日本の学校教育発祥の地と言われる湯島聖堂も合格祈願によく使われるものの、場所が湯島天満宮とは離れている(JR御茶ノ水駅付近)ので間違えないようにしましょう^^;
京都に行くことがあるのであれば、北野天満宮が合格祈願の神社として有名ですね。初詣に来る人も毎年たくさんいますし、全国の天満宮・北野神社の総本宮という位置づけにあるそうです。
京福電鉄北野線 北野白梅町駅(終点?)が最寄りのようです。
そして学問の神様の神社として日本で一番有名なのが福岡にある太宰府天満宮でしょう。
遣唐使を廃止したことによって京から追放されたといういわくつきではありますが、菅原道真のお墓がある神社ですね。僕が中学生のころに通っていた塾も3年生の受験シーズンに入ると太宰府天満宮で買ってきた(らしい)お守りをプレゼントしてくれたりしました。大学生になってからはこの塾でアルバイトをしていたんですが、自分の受け持った中学3年生の子供にも合格祈願のお守りを渡したりもしましたね。
とりあえず有名どころを3つ上げていきましたが、調べてみると合格祈願の神社は結構ありますので、行けそうなところにそういった神社があればぜひ足を運んでみてくださいね。
合格祈願の神社の話だけだとつまらないので、最後に僕が大学受験のころに実際に試して効果があったなと思う勉強法をいくつか紹介しますね!一応、旧七帝の大学に現役で一発合格(前期受験のみで合格ww)できたやり方なので、それなりの実績を挙げていますww
1.時間ではなくノルマで勉強する
1日●時間勉強するといったやり方だと、勉強の質が伴わない(ダラダラと勉強して満足してしまう)危険があります。そうならないためにも、1日○ページ勉強するみたいに、勉強量を具体的な目標に落とし込んでいくと良いです。ただ、僕の場合「○ページを2時間で勉強するぞ!」みたいにやっていて、決めた時間内に終わりそうになかった場合、無理せず明日に持ち越すか、その日のほかの勉強スケジュールを変えてみるといった風に対応していました。逆に速く終わることもあったので、その時には速目に休憩をして次の勉強に速く取り掛かるといった感じでした。
2.間違いノートを作る
自分で自分が「アホちゃうか!」って腹が立つほど何度も間違える問題があったりしますが、そういった問題で「自分が間違えた原因」を探り、その原因をポストイットにさらっとまとめて机の前に貼る、といったことをしていました。こうすることで嫌でも目に入りますから自分の苦手を自然につぶすことができました。
3.合格した後のお楽しみをたくさん用意する
「今はつらくても、、、」とか「ここを乗り切れば、、、」みたいに思うことができれば、意外なほど人間って、試練を前向きに受け入られたりするものです。受験生ともなるとお年玉を使うこともないわけですから、お年玉を何に使おうか考えておいて、無事に受験勉強が終わった後のことを心の糧に勉強してるのも、心が折れるのを随分と防いでくれるものです。
以上3つ、簡単なことではありますが、やらないよりはやったほうが本当に良いと思いますので紹介してみました。後は、日本の受験はどうしても記憶力に偏っているところがあり、より膨大な知識をインプットした人が有利になる傾向がありますよね。でも、暗記が得意なんて人はほとんどないなくて、たいていの人は覚えては忘れるのをいやんなるほど繰り返すわけですが、忘れるというのは決して悪いことじゃなく、むしろ歓迎したって良いくらいです。
忘れるのは確かに気が滅入ることではありますが、仮に100覚えて80忘れ、20しか覚えていない場合、その20の中に重要なポイントが残されているケースが非常に多いそうです。つまり、何度も覚えなすことによって、最初に覚えることができた重要なポイントを中心に知識が強化されていくことになります。忘れる→覚える→忘れる→覚えるというのを繰り返していくのは、重要な部分からあまり重要ではない部分へと知識を広げることになりますから、「知識を広げるために忘れることは必要なんだ!」くらいに考えてみると、暗記のストレスもちょっとは減るんじゃないでしょうか☆