普段、東京で暮らしている分には、
空気がきれいかどうか?なんて
そんなに気にしないけれど、、、
東京から新潟の田舎に
行ったときと帰った時。
それと東京から札幌へ、
飛行機で行ってタラップを降りた時。
空気の違いを
如実に感じますね^^;
関連ページ:加湿器のカビ防止|加湿器 臭い取り方や原因対策にクエン酸は使える?
目次
リビング・寝室ならエアコンの下に空気清浄機
空気清浄機はその構造上、
前面から空気を吸い込んで、汚れを除去し、
きれいになった空気を、上部から吐き出します。
この構造を活かすならば、
- 空気清浄器の前面に対して、空気が流れ込むようにする
- 空気清浄器の上部から出た空気が室内を循環するようにする
この2点がポイントになり
条件を満たすのはどこかと言うと、、、
エアコンの下の
壁際に設置
空気清浄機の上部から出てくるきれいな空気が
エアコンの風によって部屋全体に運ばれます。
うまく空気が循環してくれれば、
空気清浄機の前面へと、空気が流れこむようになります。
空気清浄機をフル活用できる好循環を生み出せます。
冬はエアコンの反対側の壁に空気清浄機
ちなみに冬の場合は、エアコンってどちらかというと、
暖房目的で使うので、風向は下の方、つまり、
床にめがけて空気を送りますよね。
温かい空気は軽いため、下にめがけて風を送らないと、
床付近に冷たい空気がたまりがちになりますからね。
そのため、エアコン下に空気清浄機があると、
逆にお互いが出す空気がぶつかり合い、循環が滞ります。
夏とは違い、暖房を多用する冬は、
エアコンの下ではなくエアコンの反対側の壁に、
空気清浄機を置くようにしましょう。
出入りの多い玄関にも空気清浄機があると快適
空気清浄機は花粉除去にも効果的ですよね。
花粉がどこから入ってくるか?
と言うと窓や排気口などのちょっとした隙間はもちろん、
玄関からも侵入してきます。
特に服に付着した花粉も侵入源になりますから、
室内で花粉が巻きちら内容に、玄関でしっかりと花粉を落としたいところ。
玄関スペースの広さ的に、大きな空気清浄機はおけないと思いますので、
コンパクトサイズがおすすめです。
ちなみに、秋から冬にかけて花粉を出す植物もあります。
キク科のブタクサやヨモギ、アサ科のカナムグラといった花粉によって、
花粉症の症状が起きることもあるので、くしゃみや目のかゆみなどの
アレルギー症状に悩まされる人もいます。
ただ、秋から冬にかけて気温がだんだん下がってくるのは、
別の要因でアレルギー症状が起きている可能性もあります。
特に風呂上りや寝起きにくしゃみや鼻水が止まらない場合には、
寒暖差アレルギーの可能性も疑ってみたほうが良いです。
関連ページ:風呂上がりくしゃみ鼻水止まらない|花粉症以外の原因は?
空気清浄機+扇風機の強力タッグ!
空気清浄機は、エアコンとの位置関係
が重要になります。
エアコンの風をうまく利用して、
空気清浄機できれいになった空気を
部屋の中に循環させることができます。
ここでさらに扇風機を使って、
空気清浄機の前面へと、空気を送り込めれば効果抜群。
エアコンから出た空気が、反対側の壁に当たって下がり、
下がった空気が床にあたって、エアコンのある壁に戻ってくる。
扇風機を使うと、この流れを後押しできるので、
より効果的に、花粉やほこりなどを取り除くことができます。
逆に、空気清浄機の機能を損なわないために
気を付けたいのは障害物の存在。
空気清浄機の
上部
前面
には障害物を置かないようにしましょう。
空気清浄機のフィルター掃除の注意点
空気清浄機のフィルターは、
掃除機で吸い上げるのが基本的な掃除方法。
ここで注意しなきゃいけないのは、
花粉を逆にまき散らすないように
気を付けなきゃいけない点です。
花粉はほこりやちりに比べて、
粒子サイズがずっとずっと小さいです。
そのため、サイクロン式掃除機
なんかで吸い上げてしまうと、
花粉を逆に部屋の中へと
ばらまくことになる危険があります。
花粉の多い時期は、
外で掃除したほうが良いですね。
加湿空気清浄機はカビに注意!
他にも空気清浄機に
加湿機能がついている場合。
タンクの水を放っておくと、
カビが生えることがあります。
空気をきれいにしているつもりが、
カビや嫌なにおいをまき散らすことになりかねません。
加湿器のなかで繁殖したカビが室内のあちこちに飛んで行って、
布団や畳にカビが発生してしまうことだってあります。
関連ページ:加湿器のカビ防止|加湿器 臭い取り方や原因対策にクエン酸は使える?
カビの恐ろしいところは、湿度・温度・日当たりの3つの条件さえ整えば、
場所を問わずどこにでも繁殖してしまうこと。
湿度が高くムシムシした状態は畳にカビが映えることがあります。
関連ページ:畳のカビ対策やシミの落とし方@エタノールやカビキラーは使える?
冬でもフローリングにそのまま布団を敷いて寝てたりすると、
背筋がぞっとするほど敷布団にカビが生えていることもあります。
関連ページ:フローリングの布団の湿気対策@布団にカビが生えたら?捨てる?
仮に加湿器にカビや臭いが出た場合は、酵素系洗剤などを使って、
漬け置き洗いをして、ピカピカにしましょうね。
加湿器以外の部分にカビが発生してしまった場合、
まだカビがそれほど多くなければ
ハッカ油でスプレーを作って除菌する方法もありますよ。