義理の妹の結婚式が
なんとグアム!
初めての海外挙式
初めての家族で海外旅行。
そのころ1歳半になる娘が、
無事に乗り切れるのか?
すでに戦々恐々です^^;
関連ページ:グアム 赤ちゃん連れの持ち物|子連れは機内おもちゃ・おやつも必須
飛行機の赤ちゃん料金はいつから?
赤ちゃんを飛行機に乗せるのは、
月齢で言えばいつからだろう?
答えは
いつからでもOK
そもそも生まれたばかりの未熟児を
治療目的で飛行機で新生児搬送
することもありますからね。
出生からまだ数日だとしても、
月齢1か月とか2か月でも、
特に問題はありません。
ただし、ANAでは
生後8日未満は搭乗不可
と言った感じで、
各航空会社で独自のルールがあります。
搭乗前にきちんと確認を
しておきましょうね。
関連ページ:乳児パスポート|申請必要書類や乳児のパスポート本人確認は?
赤ちゃんの飛行機料金と座席について
赤ちゃんでも運賃が掛かります。
2歳未満でパパママの膝の上に載せる
場合には幼児料金。
1座席確保する場合には
小児料金
というのが一般的。
ただし、月齢3か月とか4か月で、
まだ首も座っていない状態では、
抱っこで座るのも大変。
そこで、事前に連絡をしておけば、
ベビーベッド(バシネット)
を設置できる座席を
優先的に案内してくれます。
前が壁になっている座席
を優先確保してくれて、
壁にベッドが設置できる
ようになっています。
頼めばおむつや、
汚れ物を入れる袋なんかも柔軟に
対応してくれるはずですよ。
機内で快適に過ごす方法
赤ちゃんがぐずってしまうと、
周りに迷惑をかけることになり、
居場所がなくなります。
けれども狭い機内に、
逃げ場があるはずもなく。汗
そこで、赤ちゃんと一緒に
飛行機に乗るときに、
できるだけ快適に過ごすコツ
をあげていくと、
- おもちゃ
- おやつ
- おむつ替えセット
- ミルクセット
- バスタオル
- 着替え
この辺が必須になりますね。
関連ページ:お菓子の機内持ち込み|国内線や国際線の海外お土産は?
ミルクに関しては、
CAさんにお願いをすれば、
白湯を用意してくれるはずです。
手荷物検査の時に、
液体は持ち込みづらいので、
けっこうありがたいサービスです。
関連ページ:液体の機内持ち込みはジップロック|国際線・国内線の容量・サイズは?
赤ちゃんが常備薬を飲んでいるような場合にも、
機内持ち込み制限を受けることもあります。
薬を飲みやすくするためにベビーシロップを
機内持ち込みしたい場合もあると思いますが、
こちらの記事を参考にしてください。
関連ページ:目薬・コンタクト洗浄液・医薬品の機内持込み|国際線・国内線では?
他にも、パパママ自身も、
機内で快適に過ごすコツを
上げていくと、
濡れマスク
機内はとにかく乾燥するので、
喉が弱い自覚があるなら、
これだけで快適度がまるで違います。
加圧靴下
ビーチサンダル
靴を脱ぐだけで随分と
足が楽になりますよね。
ビーチサンダルなら、
安いので使い捨てできます。
さらに、加圧靴下があれば、
機内でのむくみを抑えられて、
より快適に過ごせます。
タオルマフラー
タオル生地でできた
マフラーがあれば、
首に巻いたりして、
冷えを防げます。
何かこぼしてしまったときにも、
さっとふき取れるので便利です。
服装はマキシワンピが楽ちん
女性なら、
半袖のマキシワンピ+パーカー
みたいな感じにすると、
動きやすいうえに楽です。
授乳するためには、
ちょっと向いていませんが^^;
赤ちゃんのうんちの臭い消しについて
赤ちゃんがうんちをして強烈な臭いがする場合。
周囲のことを考えると、一刻も早く臭いを抑えたいところですが、
飛行機に消臭グッズは持ち込めるの?
こちらのページでも詳しく説明をしていますが、
基本的に、消臭スプレーの持ち込みはできません。
うんちに気が付いたら、一刻も早く
おむつを取り替えるのがよさそうです。
関連ページ:飛行機の消臭スプレー持ち込み|ファブリーズ機内持ち込みは?
耳鳴りを防ぐためには?
赤ちゃんも耳鳴りになります。
それで泣きじゃくることもあります。
- 唾を飲み込め!
- あくびをしろ!
- 飴をなめる?
なんてことはできず、
いったいどうすりゃよいの?というと、
耳を温めるという手段があります。
CAさんに温めたおしぼりと、
紙コップを2つずつ用意してもらいます。
おしぼりを紙コップに入れ、
耳をふさぐように、紙コップを当てて上げます。
こうやって耳を温めると、
痛みが和らぐ効果があるんだとか。
耳を温めるのは大人にも使えますが、
バルサルバ法
というやり方もあります。
鼻をつまんで
鼻から息が漏れないようにして、
鼻をかむような勢いで
フン!とやります。
すると耳から空気が漏れていき、
耳鳴りを和らげてくれる、というわけです。
強くやりすぎると、鼓膜を痛める危険もあるので、
軽くやって徐々に強めていってくださいね。
海外に行くときのパスポートは?
ちなみに、赤ちゃんを連れて海外旅行へ行く場合には、
パスポートがもちろん必要。
手続き自体はパパママが代行
できるものの、写真に関しては、
本人を撮影しなきゃいけません。
でも、首も座っていない場合、
写真を写すのが大変なわけですが、
そんな時にはどうするのか?というと、
パパママが抱っこした状態でもOK。
関連ページ:パスポート写真の影を消す|照明写真の影を消すには?写真加工で影を消す?
ちなみに、パスポート写真って、
けっこう基準が厳しくて、
頭頂からあごまでが34mmプラスマイナス2mm
とかサイズ合わせがかなり大変。
家庭でできるのが一番ですが、
赤ちゃんのパスポート写真は、
パスポートセンター近くの写真屋さん
でやってもらうと二度手間がなくなります。
関連ページ:パスポートコピーはどこのページ?海外旅行中は悪用・紛失に注意!
旅行中の不測の事態に備えて
旅行中は、家で過ごすのとはまるで違い、
ちょっとした体調不良が起きても、
十分なケアがしにくかったりします。
怪我をしてしまうことだってあり得ます。
万が一に備えて、
健康保険証のコピーや、
パスポートのコピーなどは、
常に携帯しておくべきです。
関連ページ:パスポート持ち歩き方や持ち運びケース|パスポートコピーを持ち歩くべきか
後はクレジットカードの用意ですね。
たいていのクレジットカードなら、
旅行中の保険サービス
が付帯しているはずです。
死亡時の保障はもちろん、
怪我や病気で治療をした場合、
逆に誰かに損害を与えてしまった場合、
いろんな補償を受けられます。
ゴールドカードにすると、
補償内容が一気に充実するものの、
その代り年会費が1万円を越えたりして、
ちょっと手が出しにくいところがあります。
ただ、ゴールドカードの中には、
年会費が初年度無料のものもあります。
海外旅行に行く計画があるなら、
そのタイミングに合わせて1枚契約。
帰国してから1年経つ前に解約をすれば、
年会費を払わずに保険を利用できます。
ゴールドカードも意外に、活用できてしまうので、
この機会に一度、考えてみてはどうでしょう??